2016年12月24日土曜日
ホワイトクリスマス
いつ止むのか不安になるくらい
雪が降り続いていた札幌ですが、本日は快晴。
十二分すぎるくらいのホワイトクリスマスになりました。
雪に翻弄されていた…からではないのですが
ずいぶん久しぶりのブログになってしまいました。。。
写真は少し前に納品した SQUARE TOTE です。
今回はネイビー、そしてカスターニョ( castagno 栗色 )
と言う名前のこげ茶で作りました。
2016年11月13日日曜日
2016年10月30日日曜日
日本ハムファイターズ日本一!!!
2016年10月28日金曜日
2016年9月27日火曜日
くさかカバン店が考えるエゾシカ革
トートをお取り扱い頂いているくさかカバン店さんの
「 くさかカバン店が考えるエゾシカ革 」と言う展示が
9月27日(火) 本日からD&DEPARTMENT HOKKAIDO さんで行われます。
今年の展示はエゾシカ革が中心になるそうです。
会期中には、かばんやベルトのワークショップも開催されます。
エゾシカの革について知る良いきっかけになると思います。
詳細をくさかの日誌 でチェックして是非足をお運びください!
2016年9月8日木曜日
2016年8月31日水曜日
夏休み
8月の上旬に2泊3日で、初めて利尻島に行ってきました 。
今まで乗ったなかでも一番小さいサイズの飛行機で、札幌の丘珠空港を離陸。
風景など色々浮かれているうち、あっという間に利尻空港に到着。
島は車を使うと1時間ほどで一周できます。
ひたすら海を眺めながらのんびりドライブ、
そして島の中央にそびえ立つ利尻富士の眺めに
本当に心和んだ旅となりました。
一緒に行った家族の友人が漁師をしていることから、
ウニの殻割りを体験させてもらったり、
ありえない量の新鮮なウニをご馳走になりました。
他にも、ホッケのちゃんちゃん焼きや柳の舞のフライなど作ってもらい
どれも本当に美味しかったです ♪
今回できなかった利尻富士の登山や、昆布干し(漁師さんのお手伝い)
などをするために、機会があったらまた行ってみたい利尻島でした。
明日から9月。
札幌ではトンボを見かけたりと、
夏も終わりが近づいているような…
でもまだまだ、しっかり暑さだけは続いています。
今まで乗ったなかでも一番小さいサイズの飛行機で、札幌の丘珠空港を離陸。
風景など色々浮かれているうち、あっという間に利尻空港に到着。
島は車を使うと1時間ほどで一周できます。
ひたすら海を眺めながらのんびりドライブ、
そして島の中央にそびえ立つ利尻富士の眺めに
本当に心和んだ旅となりました。
一緒に行った家族の友人が漁師をしていることから、
ウニの殻割りを体験させてもらったり、
ありえない量の新鮮なウニをご馳走になりました。
他にも、ホッケのちゃんちゃん焼きや柳の舞のフライなど作ってもらい
どれも本当に美味しかったです ♪
今回できなかった利尻富士の登山や、昆布干し(漁師さんのお手伝い)
などをするために、機会があったらまた行ってみたい利尻島でした。
明日から9月。
札幌ではトンボを見かけたりと、
夏も終わりが近づいているような…
夕日ケ丘展望台からの眺め、奥に見えるのは礼文島 |
オタトマリ沼から望める利尻富士 |
寝熊の岩 |
ウニの殻を割る道具 |
愛す利尻山!スプーンも昆布! |
2016年8月23日火曜日
長財布
落ち着いた雰囲気のIDカードケースから一転、
鮮やかな赤の長財布です。
黒い革のくるみホックを選んでいただいて
より赤が引き立った感じがします。
この色の組み合わせからか何となく、ポパイの恋人オリーブを
思いだしながらずっと作っていました。。。
2016年7月31日日曜日
グリジオ
IDカードケースが完成して、無事お届けできました。
今回、お選びいただいた革の色は ‘グリジオ’ と言って
グレーがかった緑になります。
ステッチもブルーグレーの糸を使って、
どちらも落ち着いた色同士の組み合わせです。
とても雰囲気のある仕上がりになりました。
今回、お選びいただいた革の色は ‘グリジオ’ と言って
グレーがかった緑になります。
ステッチもブルーグレーの糸を使って、
どちらも落ち着いた色同士の組み合わせです。
とても雰囲気のある仕上がりになりました。
札幌はここ数日、雨の日が多くジメジメした日が続いています。
明日から8月、北海道の残り少ない夏が
カラッと晴れた夏になることを願います!
写真は先日収穫したマイクロトマトです。
ミニトマトよりさらに小さくて、可愛らしいのですが
やっぱり食べ応えはありません。。。
2016年7月5日火曜日
2016年6月30日木曜日
ウグイ
サケの観察がしやすい川のようで
9月後半くらいから下流の方に現れるそうです。
この日は、朝から釣りをしていたと言う少年たちに見せてもらった
ウグイが想像以上の大漁でビックリ ‼︎
「持ち帰って食べるんです」と、楽しそうに教えてくれて
「持ち帰って食べるんです」と、楽しそうに教えてくれて
久しぶりに釣りをしてみたくなりました ♪
お昼は頂いた曲げわっぱの弁当箱を持参。
憧れていただけに、少し使うのを臆していましたが
曲げわっぱ効果で、さらに美味しく感じたお昼になりました。
憧れていただけに、少し使うのを臆していましたが
曲げわっぱ効果で、さらに美味しく感じたお昼になりました。
2016年6月21日火曜日
2016年5月31日火曜日
SQUARE TOTE
ネイビーの SQUARE TOTE が出来上がりました。
内装はコットンツイルのネンドと言う色で
ネイビーの革で製作する時に合わせる事が多い色です。
SQUARE TOTE を一番最初に作った時も、この組み合わせでした。
内装はコットンツイルのネンドと言う色で
ネイビーの革で製作する時に合わせる事が多い色です。
SQUARE TOTE を一番最初に作った時も、この組み合わせでした。
明日から6月、ここのところ心地良い天気が続いてる札幌です。
近所を歩いていると、家庭菜園とは思えないほど本格的に
色んな植物を育てているお宅をたくさん目にします。
我が家はちんまりとプランターで、シシトウなどを育て始めたところです。
収穫はまだまだ先ですが、今からワクワクしちゃってます。。。
2016年5月20日金曜日
文庫本カバー
今年のゴールデンウィーク、子供の日のチケットが当選して
念願の日本ハムファイターズ戦に行ってきました。
ファールボールに備えてお借りしたグローブをしっかり持って
いざ札幌ドームへ!
残念ながら試合は負けてしまいましたが、大谷くんのホームランが見れたり
普段聞いているラジオ中継には無い光景を満喫してきました〜♪
小物が続いている製作は、文庫本のカバーができあがりました。
今回表の革は、タンニンなめしの牛革で柔らかさのあるミネルバナッパを使い
裏打ちを豚革でしています。
同じオリーブグリーンですが、本を差し込む見返し部分は
ナッパより少し硬さのあるミネルバリスシオを使っています。
普段何気なく手にしている文庫本を、改めてじっくり観察。。。
出版社によって文庫本のサイズは、本当にバラバラですが
大きな差は無いので、ある程度の出版社には対応できるようになっています。
厚さが25ミリくらいまでの文庫本を入れて使うことができ、栞もついています。
明日、ご依頼して頂いた方のもとへ。
気に入っていただけるかなぁ…
2016年5月6日金曜日
2016年4月12日火曜日
2016年3月31日木曜日
文庫本カバー
文庫本のカバーを製作中です。
少し厚めの文庫本まで入れることができるように、とのリクエストから
製作にかこつけて厚めの文庫本を探しに…
好きな作家の中から、今回は伊坂幸太郎さんの文庫本で
まだ読んだ事のない、一番厚めのものを選んできました。
いつもとは違う選び方でしたが、野球が好きな自分には
ぴったり⁉︎ の内容でした。
明日からは新年度。自分的にはいつも通りの日常ですが、
ラジオの新番組が始まったり、プロ野球が開幕したりと
色々楽しみが増えているこの頃です♪
2016年3月28日月曜日
二つ折り札入れ
カードポケットのある、二つ折りの札入れです。
札入れ部分は、中仕切があっで二つに分けて使う事ができます。
今回は少し前に作った Small purse のようにコンビの配色で、
中仕切のみイエローを使い、ワインと合わせたご注文となりました。
桜はもう少し先ですが、我が家の新顔はすくすく成長していて、
確認する度にひっそり伸びています…
登録:
投稿 (Atom)