2014年4月29日火曜日

Tote bag Wide



以前、少しだけご紹介していた
横長のトートバッグです。

サイズは、バッグの口元までの高さが 33.5 ㎝。
底マチ部分がW 30 ㎝ × D 8 ㎝ です。

ノートパソコン(おおよそ 33 ㎝ × 23 ㎝)や
A4サイズのファイルなどが、収まります。






内装には、ファスナーとホックのついたポケットが一つずつ。

ネイビーの方は自分で使い始めているのですが、
一泊分の荷物を入れた時には、少し小さくて窮屈な感じになっていたので
マチ幅を広げたりと、少しだけ大きめサイズも作ってみる予定です。

桜が満開までは、もう少しの札幌ですが、
散歩していると足もとにも、ふと上を見上げても色々と咲き乱れています。

 



2014年4月15日火曜日

名刺入れ













もう何年か使っている名刺入れです。
先日、落としてしまったのですが、ありがたい事に拾って下さった方がいて、
数日後に無事、戻ってきました。。。

新しいタイプの名刺入れを進めている最中だったので
これを機に、新しいモノに変えようかなと考えたりしていたのですが
戻ってきた名刺入れは、何となく縁起が良いような気がして
そのまま使い続けています。

新しい名刺入れは、名刺を入れるポケットがマチのある仕様になります。
今は名刺が出し入れしやすいように、検討中です。

2014年4月7日月曜日

Small shoulder













サンプルから少し修正して出来上がった、小さめのショルダーバッグです。
ペットボトルが収まるくらいの高さになります。

底マチは、少し豆のような形になっています。
ショルダー部分は、革とアクリルテープのコンビに。
内装にはホック付きのポケットがひとつあります。


先週末は再び雪がふったっりと、桜はもう少し先の札幌ですが
雪もほとんど無くなって、さくさく歩けるのが嬉しいこの頃です。



2014年3月30日日曜日

大きく

























ジッパーポーチです。オリーブグリーンとチョコの組み合せで。

内装はベージュの生地で、ホックがある仕切りと、
少しだけ作りを変えたポケットを(文庫本が収まるくらいのサイズ)。

そして今回、ラージサイズより少し大きくなって
A5判の手帳などが、すっぽり収まるサイズに。
17㎝、底マチ部分はW27 × 7.5

スモール、ラージと並べると、こんな感じになります。。。


2014年3月18日火曜日

シニア向け













以前、一緒に働いていた方がライターを送ってくれました。
使い捨てライターの点火ボタンが硬くなって扱いづらいと
書いたのを見てくれていたようで…

点火ボタンは押しやすくて、ガスも補充できます。
コンビニなどでは「シニア向け」として売られているそうです。

写真の小さなモノ入れは、その方のところへ。
大切なあるものを入れて、首にさげて持ち歩くそうです。




2014年3月9日日曜日

よこなが













横長のトートバッグを製作中です。
口元はファスナーで開け閉め。

ずっと考え描いていたトートバッグのひとつに
少し近づいたかなぁと…
詳細は、後日紹介したいと思います!











ずいぶん前の事になってしまいますが…
去年の年末に、紙の店 馬渕」さんの製本体験教室に
参加してきました。
前回の和綴じ帳に続いて、今回は丸背上製本に挑戦。

 

最後にプレスしてもらって後日受け取った時は
自分が作ったものとは思えないほどの
しっかりしたつくりに感動。
もったいなくて、しばらく使えそうにないなと。

2014年2月27日木曜日

スモールショルダー

ペットボトルとお財布等が収まるくらいの
小さなショルダーバッグです。

ショルダー部分は検討中で、今回サンプルの段階では
付け根の金具(美錠)を両サイドにつける仕様にしてみました。

口元の開閉部分は、隠しマグネを使っています。


明日で2月も終わり、今年に入ってあっという間の2ヶ月。
先日は大学時代の友人に約20年ぶりに会うことができたのですが、
色々話をしていると、20年もあっという間だっだ様な気がしました。

お土産にいただいた、楽しげなクッキー。
森でトトロにで出会ったら、何をおみやげにくれるかなぁ…
ということを考えながら焼き上げているものだそうです。