2014年12月23日火曜日

Mini daypack




















キッズサイズのリュックです。
生地の部分は、パラフィン樹脂防水加工の
10号帆布を使っています。
鞄を作り始めた時に、良く使っていたのものです。

昨日の冬至は19年ごとに1回めぐってくる「朔旦冬至」。
実家から届いた皮の色が少し変わったカボチャを
シチューにしていただきました。








2014年11月20日木曜日

ベビーシューズ


手作り靴の工房「 cagra 」の樋口さんによるベビーシューズは
北海道のエゾシカ革を使ったもので、とてもやわらかな手触りです。

モカシンタイプで色はモスグリーン。
初めて見たときは、大きなサイズがあったら
自分もはいてみたい!と思った一足です。

今回は友人の出産のお祝いにと、
縫い合わせるところを挑戦させてもらいました。

鞄づくりでは、多くのパーツを貼ったり縫ったりと
まとめていくうちに、だんだんと一つのものになっていくところに
ワクワクしています。
ものにもよりますが直線的なパーツが多い鞄以上に
曲線的でかつ左右の違いもある靴のパーツが
縫い合わさって靴になった瞬間は感動しました。

サイズは生後8ヶ月から1歳2ヶ月くらいまではける12センチ。
すくすく成長していて、はけなっかったりしたら…と
少しドキドキしながら友人の元へ。

サイズも大丈夫だったようで、可愛らしい写真が届きました。
昭和顔の赤ちゃんと友人は言っていましたが^^



2014年11月1日土曜日

キーカバー




暦も変わって今日から11月、今年ものこり2ヶ月ですね…
少し戻ってしまいますが、10月にお手伝いさせて頂いたワークショップ
阪神競馬場内のパドック周辺などで行われた
「関西蚤の市」というイベント会場で行いました。

室外なので午後は西日が射したりと大変だったと思いますが
みなさんに作り上げてもらえました。
ご参加していただき本当にありがとうございました!

短い時間でしたが、関西に長く住んでいる友人に連れて行ってもらった
串カツ屋さんなど、食べ物で関西を満喫してきました。

色々と試作してきたキーカバーも完成して
もうすぐ、お渡しです。







2014年10月16日木曜日

ピューターブレスレットのワークショップ













北欧サーミ族のピューターブレスレット。
presseさんが企画しているワークショップを
お手伝いさせていただいています。
ワークショップでは写真の黒い方、
シンプルな三つ編みタイプのものを作っています。


今週末は阪神競馬場で開催される「関西蚤の市」というイベントに参加して
ワークショップを行います。

札幌では11月21日(金)に大丸百貨店(北欧フェア)にて
15時から行います。
(募集は10月20日より、詳細はプレッセさんのページでご確認ください)

ブレスレットの色は白、茶、黒の3色。
サイズは男性も使える大きめサイズまで
4種類の中から選んで頂けます。





2014年10月8日水曜日

ジッパーポーチ













久しぶりのジッパーポーチ、今回は定番のアニリンカーフを使っています。
やさしい手触りの柔らかい革です。

札幌も急に寒くなってきて、
数年前から寝る時に使っている腹巻きを
今年も先日から使い始めました。
アルパカの毛糸で編んだものなのですが
肌触りも気持ち良くて本当にあたたかです。

2014年9月26日金曜日

カードケース


以前ご紹介した名刺入れ
名刺をもっと入れることができるようにと
リクエストをいただいて進めています。

名刺を入れるポケットは標準的なものなら50枚ほど入ります。
厚くなって少しごついイメージになったからでしょうか、
アップで撮った写真を見ていると何となくトランクの様にも見えるような…

2014年9月19日金曜日

ネイビー

ずいぶんしばらくぶりになってしましまいた。。。

札幌はすっかり秋めいて朝晩は肌寒いこの頃です。
夏の間は心地よかったプールからの帰り道も
うっかり薄着ででかけると少しずつツラくなってきました。

 

鞄のオーダーはネイビーが続きました。
ふだん使っているトートがネイビーなのですが
それをオーダー時に見てもらっているおかげでしょうか。
自分の大好きな色でもあります。

今回、内装の生地は色名が「ネンド」という
暖かい色みのグレーです。