2014年8月3日日曜日

Key case


気がつけば8月、ずいぶん久しぶりとなってしまいました…
毎日暑い日が続いていますが、ベランダではたぶんレタスと思われるものが
すくすく育って先日花が咲きました。

たぶん、というのは昨年数種類の野菜の苗を買った中に
レタスもあったような気がしているのですが、
早々に枯れてしまったので記憶があいまいに。
今年になって、また芽が出てどんどん大きくなってきているのですが
これはレタスなのか、食べても大丈夫か迷っている今日この頃です。

写真はキーケース(カバー?)のサンプルです。
カバー部分の仕様によっては、
実際に鍵をかけたりする時にカバーをじゃまに感じたりと、
いろいろ試行錯誤を繰り返しています。

2014年7月4日金曜日

あんこ











炊飯器で簡単に煮豆ができることを知ってから
豆にはまっています。
今回は小豆を煮て、あんこを作ってみました。
おやつに少しずつ味わっています。
そのうち、おはぎにも挑戦してみたいなぁ…











写真の右側は先日納品したネイビーのトートです。
左は半年ほど自分で使っているもの。
ツヤがでてきて良い感じに育っています。

2014年6月23日月曜日

名刺入れ











名刺と一緒に職員証などのICカードが
収まるようにと考えた名刺入れです。

ポケットは全部で4つ。
名刺を入れるポケットは立体になっていて
厚手の名刺が20枚ほど入ります。

 


3月に合田鞄製室のロゴマークを作っていただき
そこから刻印を発注したりと…
そして今回初めて、ロゴマークの入った商品を納品できました。
まがったりしないかとドキドキでしたが
無事、写真のようにおさまりました!


ロゴマークは合田鞄製室の「合田」と「鞄(ショルダーバッグに見えるでしょうか)」と「室(家)」を全て盛り込んでいただきました。
名刺も素敵な仕上りで、ただただ感謝です!





2014年6月8日日曜日

コインケース











定番の馬蹄型コインケースです。
初めて使ったのは高校生の頃だったと思います。
ずっと好きな形です。

気がつけばもう6月。半年はあっという間だったような…
気がついたら年末とならないように一日一日大切にしていきたいです。



2014年5月27日火曜日

ワークショプ in 東京蚤の市

先日お伝えした東京蚤の市
開場とともに押し寄せる人、ひと…。
2日間(5/17、18)で約2万5千人も来場していたそうです。













ワークショップは会場の片隅で行いましたが
そこもたくさんの人が行き交っていました。
そんな中、ワークショップに参加して下さった皆さんの
ブレスレッドは無事完成。
遠くは岡山から参加していただいた方もいました。
皆さん、本当にありがとうございました!

 

蚤の市では他にも、箒をつくるワークショップなど
時間があったら参加したいものがたくさんありました。













蚤の市も残り一時間というところで、駆け足で会場をまわって
ゲットしたのが写真のトレーようなもの。
お金を仕分けるのに使っていたものだそうです。
ミシンで使うボビンを整理する箱をずっと探していたのですが
ぴったりおさまりました!

 

ワークショップの翌日からは材料の買付けなどで浅草を巡り、仕事場にお邪魔したり、先輩職人さんと久しぶりにお会いしたり、昨年子供が生まれた友人の家にお邪魔したり…と少し予定を詰め込みすぎましたが、久しぶりの東京を満喫してきました。時間を作っていただいた皆さんありがとうございました!

2014年5月15日木曜日

東京蚤の市
















いつもお手伝いさせていただいている presse さん
ピューターブレスレットのワークショップ。

今週末、東京オーヴァル京王閣で開催される「東京蚤の市」の
東京北欧市」というマーケットの会場で行います。

おかげさまで、ワークショップは満席になりましたが
その他も色々と楽しそうなイベントです。
足を運んでいただけたらと思います!

2014年5月12日月曜日

夏のような…

桜もすっかり満開。
近くの公園の緑も日ごとに濃くなって本当に良い季節です。
昨日はもはや初夏のような陽気、アイスを美味しくいただきました。














進行中の名刺入れ。
今回は鞄の中などで開いてしまわないように
ベルトで開け閉めするタイプになる予定です。